第8回協力会員養成講座を開催しました!


「遊びによって育つもの~おとなの役割~」と題して、
町立東保育所 保育士の相庭江利子さんにお話いただきました。
9名の参加でした。


こどもにとって遊びとは生活そのもの
順番を待つことや言葉のやり取りで社会性が育ち
自分で出来たことの達成感を味わうことで自己肯定感がといった様々な側面があるということです
大人が遊んでいる様子を見せることで
子どもが「マネしてみよう!」と思えたり、自分なりに工夫したり
遊びの中で目標を持つことにつながるとのこと
集中して遊んでいるときにはそっと見守ることも大切とのお話があり
子育て中のママさんからは良い気付きになったというお声がありました

後半は保育所で実際に使っているというおもちゃやわらべうたの紹介
最後に参加者みんなで「新聞じゃんけん」と「新聞ビリビリ誰が一番長いかな?」に挑戦!


大人も無心にあそび、みなさん笑顔がこぼれていました。