学童保育は、1~6年生の子どもたちが、あそびやいろいろな集団活動等を通じて放課後を過ごす「生活の場」です。 共働き、ひとり親家庭等の保育が必要な子どもたちに「生き生きとした放課後を!」とつくられたものです。 保護者のみなさんが安心して働け、子どもたちが放課後を安全に過ごすことはもちろんのこと、子どもたちにとって 生き生きとした活動を通して「成長できる場」です。
熊取町内には5学童16クラブの学童保育所があります。
町の補助を受け、熊取学童保育所運営規則をもとに運営を行っていましたが、2017年4月から実施主体が熊取町に変わり、「熊取町学童保育所の指定管理者」として公設民営という形態で、当NPO法人が運営しています。
学童保育所・クラブ一覧
※は長期休暇中の保育を実施している学童保育所です。
熊取町野田2-26-2(中央小から西へ100m)
- にこにこクラブ 072-452-6166
- げんきクラブ 072-452-6054
熊取町野田2丁目2−1(中央小敷地内)
- なかよしクラブ 072-452-5566
熊取町朝代東4-16-10(南小学校敷地内)
- たけのこ村 072-453-5969
- ともかぜ村 072-453-5971
熊取町大久保南1-1589(西小学校敷地内)
- ともだちクラブ 072-452-3111
- なないろクラブ 072-453-4900
- サニークラブ 072-453-4866
- みらくるクラブ 072-452-6677
- ナイスクラブ 072-452-6670
北学童保育所 ※
熊取町希望ヶ丘4-14-1(北小学校内)
- だるまクラブ 072-453-7824
- あおぞらクラブ 072-453-8119
熊取町希望が丘4-14-2(北保育所駐車場奥)
- ペンギンクラブ 072-451-2501
- しいのきクラブ 072-451-2502
熊取町久保5-3-2
- スタークラブ 072-452-9205
- くれよんクラブ 072-452-9196
一日の流れ
平日保育(学校のある日)
14:30~
・検温、体調チェック
・着替えや宿題(自主的にできるように援助)
・自由あそび
※午前授業の日も保育可能ですがお弁当が必要です。

16:00~
班ごとの当番活動として
・おやつの準備
・部屋、玄関の掃除

16:30~
おやつの時間
・手作りの日もあります
・話し合いをする日もあります
・班ごとに片付け

17:00~
遊び
リーダーたちの取り組みをおこなう日もあります

17:30~
集団下校
延長保育の子どもはあそびや宿題
※最大19時まで延長保育が可能です。

-
学童保育事業
入所式
4月7日に入所式を行いました! 1年生24人を迎え入れてくれよんクラブは65名になりました。 上級生たちが何日も前から準備をしてきた入所式! 少し緊張した子もいればワクワク、ドキドキしてる子も。 インタビューをしたり、プ […] -
学童保育事業
くれよんクラブ卒所式
3月17日金曜日に6年生を送る会として卒所式をしました。 何日も前から6年生たちとの思い出を振り返りながら子どもたちから色んな思い出がでてきました。 「めっちゃ優しかった」「ドッジボール強かった」「絵とかうまいし教えてく […] -
学童保育事業
春休みの長期休業期間限定学童
限定学童3年目 継続して来ている子たちや新1年生、そして南小、東小校区の子たち 総勢29名の子どもたちと春休みの北小校内限定クラブを創ってきました。 初めてで緊張や不安がいっぱいな1年生。 上級生たちが3月の間に飾り付け […] -
学童保育事業
卒所式
3月17日に卒所式を行いました。今年度の卒所生は男の子2名でした。何週間も前から4年生5年生を中心に準備をしてきました。卒所生二人との生活や遊んだ時のことを思い出しながら、「面白かった」「楽しかった」「ちょっと怖かった」 […] -
学童保育事業
こま教室がはじまるよ
こまの準備し隊が活動を開始しました! 1年生から6年生が混ざって準備をしています。 「こまの名前どうしよう?」 「去年はどんなんやったかな?」 上級生は今までのこま教室を思い浮かべて印象に残っている話をして、 低学年たち […] -
学童保育事業
だんぢり完成〜 みんなで曳くぞ~!
ついにだんぢりが完成しました! 試験曳きも済ませていざ グランドへ! 「いくぞー!ピピイ- ! ! !」 「そーりゃ!そーりや!」 勢いよく前庭から門をでた瞬間! タイヤが外れてパニックに。。。 なんとか修理を済ませて曳 […]